MENU

病気が治る!良くなる!健康運を劇的にアップさせるおまじないの方法

現象・医者と患者

こんにちは、管理人の凛です。

医療は日進月歩といいますが、最先端の現代医療でも治せない病気や解明されていない病も沢山有ります。

人間には自然治癒能力がそなわっています。その自然治癒能力をサポートできるおまじないをいくつかご紹介したいと思います。

目次

白い紙を使って病魔を追い出すおまじない

白い紙このおまじないは、病の原因となる病魔を体外に逃がすものです。
寝る前に行う簡単なおまじないですので、少しでも早く病気を治したい人は試してみて下さい。

【おまじないで用意するもの】

① 白い紙(病名が書ける大きさのもの)
② 緑色のペン
③ ライターやろうそくなど火が点くもの

【おまじないの方法】

① 就寝する前に、白い紙に緑色のペンで病名を書きます。
② 病名を書いた白い紙をベッドカバーか、敷き布団カバーの中に入れます。
③ 患部に手を当て、「私は絶対にこの病を完治して健康になる」という気持ちを強く持ち、心の中で念じます。
④ そのまま眠りにつきます。
⑤ 翌朝目覚めたら、病名を書いた白い紙を取り出します。
⑥ 白い紙をライターやろうそくなどで燃やし、灰を誰にも見られないように土に埋めます。

【おまじないのポイント】

①白は全ての光を返してくれる色です。汚れのないピュアなイメージから、神聖視される色でもあります。そんな意味を持つ白い紙に病魔を移すことによって、病を治し健康になることができます。

②緑色は見たり触れたりすることで癒し効果がある色です。解毒作用がある色だとも言われており、おまじないにも有効です。

③病名を書いた紙は折らず、そのままの状態でベッドカバーか敷き布団カバーの中に入れましょう。

④白い紙を燃やした灰を土に埋める行為は、病魔を自然の中に封印することを意味しています。

和紙の折り鶴とクローバーを使った病気が治るおまじない

四つ葉のクローバー折り鶴は、日本で独自に発達した折り方で、折り紙の基本といっても良いでしょう。
「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、縁起が良い折り紙として親しまれてきました。折り鶴を千羽集めて作る千羽鶴は、病気快癒や長寿の願いを込めて病気の方に贈られています。

【おまじないで用意するもの】

①白い和紙(折り紙サイズにカットしたもの)
②四つ葉のクローバー
③セロハンテープ

【おまじないの方法】

① 白い和紙を手に持ち、治したい病気のことを考え、病気が治ることをイメージして下さい。
② 病気が治るように念じながら、和紙で鶴を折ります。
③ 四つ葉のクローバーを鶴の背中にセロハンテープで貼り付けます。
④ 折った鶴を部屋のよく見える場所に飾り、毎朝、病気が治るように祈ります。
⑤ これを2週間続けます。

【おまじないのポイント】

①縁起が良いとされる折り鶴を、浄化作用のある白い和紙で快癒を念じながら折ることで、おまじないの効果がアップします。

②四つ葉のクローバーは、なるべく採取したてのものが良いでしょう。どうしても四つ葉のクローバーが見つからなければ、四つ葉のクローバーのグッズなどでも代用が可能です。しかし、その際は折り鶴の背中に乗るサイズかつ重さも適度なものでなければいけませんので注意してください。

③四つ葉のクローバーを鶴の背中に乗せると、鶴が幸運を運んできてくれます。鶴が運んできてくれた幸運を、病気の治療に利用しましょう。

大自然から治癒力を貰って冷え症を改善するおまじない

緑毛糸太陽の光と月の光を一心に受けて成長する大自然の植物には、強力な治癒力が備わっています。
その治癒力を分けてもらい、冷え性を改善させるおまじないをご紹介します。

【おまじないで用意するもの】

①緑色の毛糸

【おまじないの方法】

①緑の葉を沢山付けた木の枝に緑色の毛糸を巻き付けます。
②毛糸を巻き付けたまま、数時間放置します。
③ある程度時間が経ったら緑の毛糸を回収し、持ち帰ります。
④左足の小指に毛糸を軽く巻き、結びます。

【おまじないのポイント】

①巻きつける木は、必ず葉が覆い茂っている木にしてください。枯れた木やあまり元気が無さそうな木だと治癒力を分けてもらえません。

②枝に巻き付ける時間は、最低3時間です。巻き付けている時間が長ければ長いほど治癒力が貰えますが、あまりにも長いと雨風などで毛糸がボロボロになってしまいますので、3〜5時間程が適切かと思います。

③外の汚れなどが気になるようでしたら、毛糸を持ち帰った時に軽く揉み洗いすると良いでしょう。軽い揉み洗い程度なら、毛糸から治癒力が出ていくことはありません。

④左足の小指は、体外から体内へと入るエネルギーの入口だと言われています。左足の小指に緑色の毛糸を巻くと、木から貰った治癒力を効率よく体内に取り込むことができ、冷え性改善に繋がります。

手鏡を使って全身のコリを治すおまじない

鏡鏡には、気を吸収する特性があります。
悪い気だけでなく良い気も吸収してしまう面もありますが、正しい使い方をすれば上手く悪い気のみを取り除くことができる優れものです。
このおまじないは、鏡の特性を利用して全身のコリを取り除きスッキリさせるものです。

【おまじないで用意するもの】

①新品の手鏡
②綺麗な綿

【おまじないの方法】

①昼間に、新品の手鏡の鏡面を水と綿で洗います。
②手鏡を洗い終わったら、洗いで使った綿とは別の新しい綿で優しく水気を拭き取ります。
③その日の夜に手鏡を外に出し、月の光を一晩浴びせます。
④翌日の朝、手鏡を回収します。
⑤手鏡を、コリを感じる箇所に30秒間押し当てます。複数箇所ある場合は、下から順番に30秒ずつ押し当てていきます。
⑥昼になったら手鏡を外に出し、太陽の光をしばらく浴びせます。

【おまじないのポイント】

①手鏡で悪い気を吸収する前に、水で鏡を清めなければいけません。また、鏡は少しの衝撃でも傷や汚れが付いてしまいますので、柔らかい綿で水気を取る必要があります。傷や汚れがあると、悪い気が上手く取り込めなくなります。

②月の光を手鏡に浴びせることによって、月が持つ吸収力を手鏡に与え、元々ある吸収力をさらに高めることができます。

③コリを感じる箇所には悪い気が詰まっているため、手鏡を押し当てて悪い気を吸収します。
この時点でコリを治すおまじない自体は終了ですが、このままでは手鏡に悪い気が溜まったままですので、太陽が一番高く上がるお昼時に外に出し、太陽の光を目一杯浴びさせて悪い気を消滅させなければいけません。
この行程を行わないと、手鏡に傷や汚れが付くのと同時に悪い気が手鏡から漏れ出し、再び体を汚染してしまいます。

まとめ

今回は一例として、4通りのおまじないをご紹介しました。

健康運を上げるおまじないは、その人の体の状態によって向き不向きが有りますので、今の自分に適切なおまじないを実行するようにしましょう。また、長期的に具合が悪い時はしっかりと医師の診断を受ける事も忘れないようにして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次