MENU

【恨みを晴らす】大阪や京都で呪い祈願に効果抜群と噂の神社7選!!

貴船神社

「あいつだけはどうしても許せない」など、人生には許しがたい相手と遭遇してしまう場合もあるでしょう。どうしても憎くて、復讐をしたくても、現実的には不可能なので、最終手段として「呪い祈願」をしたいと思う事もあるかもしれません。

「呪う」とは精神的にその相手に厄災や不幸をもたらせようと呪う事であり、呪うためのパワースポットも存在します。

今回は大阪や京都の「呪い祈願」にオススメな神社7選をご紹介していきます。

目次

丑の刻参りの発祥の地で有名な「貴船神社(きふねじんじゃ)」【京都市左京区】

貴船神社は、古くから霊験が顕著であるパワースポットとして有名です。貴船神社が存在する場所は、周囲を山や水場などの地理的な要因により、大地を流れる「気」が局所的に噴き出しやすい場所として、また龍穴が生まれやすい場所として有名です。

またそういう場所は信仰の場となる事が多く、神社やお寺が建立され、貴船神社もその代表的な神社の1つです。

創建の詳細は不明ですが、社伝では反正天皇の時代だと言い伝えられています。神武天皇の母である玉依姫命が、黄色の船に乗って鴨川・淀川・貴船川を遡ってこの地に上陸し、水の神を祀ったとされています。

貴船神社には、その玉依姫命が乗ってきた船を石で覆ったものが祀られており、「御船形石」と呼ばれているようです。「御船形石」は、上部が平らに覆われており、不思議な形をしていて、何か乗物を覆い隠しているように見えなくもありません。

また貴船神社には、水神である高龗神が祀られており、古くから祈雨の神として信仰されていました。したがって現在では、日本全国の料理人や水を扱う商売人などが参拝に訪るようになりました。

古くから天皇が干ばつや長雨の時に馬を奉納して祈願していた事から、後に馬形の板に着色した「板立馬」が絵馬となり、現在の絵馬の原型とされています。

さらに縁切りの神、呪詛神として広く知られており丑の刻参りの発祥の地としても知られています。丑の刻参りとは、丑の刻である午前1時から3時の間に、神社の御神木に呪いたい相手に見立てた藁人形を釘で打ち込むという呪術の1つの方法です。白装束に身を包み、灯をともしたろうそくの鉄輪をかぶった姿でする事です。その姿を他人に見られると効力がなくなるともいわれている呪術でした。

ご利益縁結び、良縁、運気上昇、呪い祈願他
御朱印
住所〒601-1112京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス比叡電鉄貴船口駅から徒歩30分/京都バス乗り換え「貴船」下車徒歩5分
電話番号075-741-2016
拝観時間6:00~20:00
公式URL貴船神社

崇徳天皇が祀られている「安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)」【京都市東山区】

安井金比羅宮

安井金毘羅宮は、縁切り神社として名高く、また良縁にも効果があると言われている神社です。第38代天智天皇時代に藤原鎌足が一堂を建立し、紫色の藤の花を植えて、家門の隆昌と子孫の長久を願った事から始まっています。また第75代崇徳天皇は、この藤の花を好んだと言われています。

元禄8年に太泰安井にあった蓮華光院がこの地に移建され、その鎮守として崇徳天皇を加え、讃岐の金毘羅宮より大物主神と源頼政を祀った事から「安井金毘羅宮」という名で親しまれています。

崇徳天皇が讃岐の金毘羅宮で一切の欲を断ち切りこもっていた事から、古くから断ち物の祈願として信仰されてきました。

また応仁の乱の後、崇徳天皇が罪人として扱われた事から、社会の安定が崩れ動乱が長きに渡って続いた事から、崇徳天皇の怨霊伝説が話題になる事が増えてきました。そのイメージは定着し、「雨月物語」にも怨霊のモチーフとして記されています。

そのような背景があり、安井金毘羅宮は、縁切りや縁結びだけではなく、呪い祈願のパワースポットとして有名になりました。

また安井金毘羅宮では、「縁切り縁結び碑」という高さ1.5m幅3mの絵馬の形をした巨石に「形代(かたしろ)」というお札に願いごとを書いて貼ります。行列が出来るほどのパワースポットとして有名です。

崇徳天皇と同じく祀られている大物主神は、古くから道開きの神様として、海上の交通や交通安全の神様として信仰されています。

ご利益縁切り、縁結び、交通安全他
御朱印
住所〒605-0823京都市東山区大路松原上ル下弁天町70
アクセスJR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から市バス206系統北大路ターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
電話番号075-561-5127
拝観時間24時間
公式URL安井金毘羅宮

榎の霊木があると有名な「鎌八幡(かまはちまん)」【大阪市天王寺区】

悪縁と断つ寺という看板があるように、その効果が有名なお寺です。その昔、この辺りは三韓坂と呼ばれていた道があり、その道の脇に1本の榎の霊木があり、信仰をされていました。

大坂冬の陣の際に真田幸村がこの榎の霊木の噂を聞きつけ、この地に陣を構えて鎌を打ち付け、鎌八幡大菩薩と言い祈願した所、大勝利をおさめたとされています。

江戸時代初期のころには、鎌八幡の境内にて、有名な国文学者の高僧契沖阿闇梨が定住し、円珠庵と称しました。

そこで国文学の研究に専念し、深く鎌八幡を信仰する事となったのです。その辺りから、鎌八幡は祈祷寺として、広く人々に信仰されるようになりました。境内の大部分は戦災で損壊してしまいましたが、その後も復興し、霊木も蘇生して現在までいたっています。

そして病気や災い、悪縁などを断ち切る悪縁絶ちの寺として有名になりました。鎌八幡の境内にある榎の霊木に鎌を打ちつける事により、悪縁を断ち切る事に効果があると言われています。

鎌八幡は、呪い祈願というよりかは、とにかく悪縁を断ち切るという効果があると言われています。人との縁だけではなく、その他の物理的なものとの絶縁も含まれるようです。

ご利益悪縁切り、心願成就、厄払い他
御朱印
住所〒543-0018大阪市天王寺区空清町4-2
アクセスJR環状線「玉造駅」から徒歩15分/近鉄大阪線「大阪上本町駅」から徒歩15分/地下鉄谷町線「谷町6丁目駅」から徒歩15分
電話番号06-6761-3691
拝観時間8:00~17:00
公式URL鎌八幡

生國魂神社の境内にある8つの末社の1つである「鴫野神社(しぎのじんじゃ)」【大阪市天王寺区】

鴫野神社は、いくたまさんの愛称で親しまれている生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)の、一番奥にひっそりとたたずんでいます。社殿によると、神武天皇の時に建立されたと言われています。大阪においては、最古の神社です。生國魂神社の御祭神は、生島大神、足島大神、大物主大神の3柱の神様です。

鴫野神社では、市寸島比賣神(いちきしまひめ)、大宮賣神(おおみやのめ)、淀姫神(よどひめ)の三柱の神を祀っています。また鴫野神社の裏には、ご神木があり、白蛇が棲みついているとされているようです。

鴫野神社はというと、江戸時代に大阪城に何かあった際には、淀殿の祟りと言われ、鴫野の弁天島に淀殿を祀った事が始まりだと言われています。

絵馬にも親近者への憎悪や怨念にみちた絵馬も沢山見受けられ、ちょっと物騒な内容の絵馬が奉納されているパワースポットです。

また鴫野神社は女性の守護神として、悪縁を断ち切り、良縁に恵まれるという一願成就の効果があると言われています。こちらの絵馬には、「心」という一文字に鍵がかかっているイラストが描かれてあり、かなりユニークな絵馬としても知られています。

ご利益縁結び、縁切り、女性守護、良縁成就他
御朱印〇(生國魂神社)
住所〒543-0071大阪市天王寺区生玉町13-9
アクセス地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩5分
電話番号06-6771-0002
拝観時間9:00~17:00
参考URL鴫野神社

縁結びで有名な「地主神社(じしゅじんじゃ)」【京都市東山区】

地主神社

世界文化遺産にも登録されている地主神社ですが、建立されたのは、神代とされているほど京都最古で、恋愛のパワースポットとして知られています。

鳥居をくぐると大国主命(おおくにぬしのみこと)が出迎えてくれるでしょう。大国主命は、因幡の白兎を助けた大変優しい神様であると知られています。地主神社の主祭神は、大国主命であり、出雲大社にも同じように飾られているのが特徴です。

地主神社には至る所にパワースポットが点在しています。本殿前の「恋占いの石」があり、こちらは縄文時代からの遺物として確認されているものです。

その他にも「撫で大国」「祓戸大神」「銅鑼の音祈願」「水かけ地蔵」「おかげ明神」があります。

「おかげ明神」は、どんな願いごとでも1つだけ「おかげ(ご利益)」をいただけるという一願成就の守り神が祀られており、とくに女性の守り神として篤く信仰されています。また裏にある新木は、「いのり杉」と呼ばれており、古くは丑の刻参りの藁人形が打ち付けられていたと言われています。

ご利益縁結び、商売繁盛、家内安全、呪い祈願他
御朱印
住所〒605-0862京都市東山区清水1丁目317
アクセス五条坂・清水道各バス停から約10分/京阪清水五条駅から徒歩30分/JR・近鉄京都駅から市バス86・206・100系統で、「五条坂」バス停下車
電話番号075-551-1234
拝観時間9:00~17:00
公式URL地主神社

源氏物語やお伽草子にも登場する橋姫様が祀られている「橋姫神社(はしひめじんじゃ)」【京都府宇治市】

橋姫神社

橋姫神社は、橋の守り神と言われており、瀬織津媛(橋姫)を祀ったのが始まりと言われています。当初は宇治橋に祀られていましたが、1870年の洪水後現在の場所に移されました。

交通のかなめとして発展してきた宇治において、宇治橋の存在は大きく、様々な伝承を生み出しました。また源氏物語「宇治十帖」のゆかりの地となっています。

瀬織津媛は、水の神として信仰されており、川の流れにより人の悪縁や病気や罪を全て洗い流し河口まで連れていってくれると言われています。したがってあらゆる悪縁を落としてくれ、清らかな状態になれる効果があるのが特徴です。

また橋姫神社が呪い祈願として、パワースポットとして有名な理由は、祀られている橋姫が悲しく恐ろしい女性だった事に由来します。

ある公卿の男性が自分を捨てて他の女を選んだ事に対し恨むあまりに、貴船神社で7日間の呪い祈願を実行しました。あわれに思った明神のご神託を受け、鬼となり、自分を捨てた男と女を次々と殺していったと言われています。

そのため不倫や浮気、断ち切りたい悪縁がある際に手助けしてくれる縁切りの神様として今もなお信仰されています。

ご利益縁切り、
御朱印
住所〒611-0021京都府宇治市宇治蓮華46
アクセスJR奈良線「宇治駅」から徒歩10分/京阪宇治線「宇治駅
」から徒歩10分
電話番号0774-21-2017
拝観時間9:00~17:00
参考URL橋姫神社

京都で昔から縁切りで有名な菊野大明神が祀られている「法雲寺(ほううんじ)」【京都市中京区】

応仁元年に応仁の乱がおき、京の都も世情が荒れ放題となり、鬼が現れると人々に恐れられていました。永禄10年に源蓮社清善上人が鬼を鎮め、草庵を建立しましたが、元和元年に清久上人がこの後に堂宇を建立したのが始まりだとされています。

法雲寺には、菊野大明神と豊川稲荷大明神を祀っているのが特徴です。京都にある有名な縁切り神社の中でも、この菊野大明神が「裁判をするより菊野さんにお願いした方がよい」と言われるほど、効果があると言われています。

菊野大明神の御神体は、深草少将腰掛石といわれる霊石です。小野小町に恋をした深草少将に対して、小町が「私のもとへ100夜通ったなら、あなたの意のままになりましょう」と言ったのでした。

現実的に100夜も通う事は困難で、小町もあきらめるだろうと思っていましたが、約束を果たすべく毎日通い続けます。

100夜通いの途中で休憩をしていた石が、御神体でした。しかし99日目の夜には、深草少将は力尽きて死んでしまいます。そんな無念の気持ちが石に宿っているので、悪縁を断ち切る効果があると言われています。

また、菊野大明神が呪い祈願としてのパワースポットとして有名なのは、以前は丑の刻参りがされていたと言われており、女性の髪の毛や五寸釘をうたれた藁人形が置かれていましたが現在はきれいに撤去されました。

ご利益縁切り、縁結び、呪い祈願他
御朱印
住所〒604-0911京都市中京区清水町河原町通二条上る364-1
アクセス地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車して乗り換え、東西線「京都市役所前」から徒歩5分
電話番号075-241-2331
拝観時間9:00~17:00
公式URL法雲寺

まとめ

他人を呪う場合は、どういう事に気を付けたらよいのかを確認してから行うようにしましょう。中途半端な気持ちで呪うととんでもない結果になり、後悔する場合もあるかもしれません。

呪い祈願のパワーは思った以上にすごいパワーである事はご理解いただけたかと思います。どうしようもなく自分自身では手の施しようがない場合のみにだけ祈願するようにして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次