【風水】本命卦とは?本命卦の出し方など正しい知識を知って開運!運気アップ!!


こんにちは、管理人の凛です。
同じ家に住んでいる家族でも、それぞれ性格も運勢も違います。例えば、夫は特に何も不調はないけれど、妻はどうも寝不足で疲れが取れない、という場合は夫婦の過ごす寝室が妻の凶方位だったというケースもあります。
今回は、本格的に風水を活用して運気の流れを調整する鍵となる「本命卦」について紹介します。
本命卦とは生まれ持った気質を象徴したもの
本命卦とは、一人一人が生まれ持った気質を象徴したものです。生年月日と性別で判断されます。
せっかく風水で家相を見るなら、家族のメンバーの誰もが快適に過ごせるように運気の流れを調和させたいもの。それには、家族それぞれの「本命卦」を見ながら吉凶の方位を見定めて、総合的に家の風水を調整する必要があります。
冒頭のケースのように、家相を見る場合、世帯主の吉凶の方位だけで判断しがちですが、家にいる時間の長い奥様の方が気の影響を受けやすいとも言えます。
本命卦の種類は8タイプ、それが「八卦」

本命卦のタイプは8つに分けられ、それを八卦と言います。
風水学の基本となる中国古代の易経によると、天、沢、火、雷、風、水、山、地の八つの要素が、森羅万象と人間の人生を支配すると考え、それぞれの気質を象徴する文字を当てはめました。
それぞれの表す方位と五行を合わせると、以下のようにまとめられます。
| 天 | |
|---|---|
| 八卦 | 乾 けん | 
| 方位 | 北西 | 
| 五行 | 金 | 
| 易数 | 1 | 
| 沢 | |
|---|---|
| 八卦 | 兌乾 だ | 
| 方位 | 西 | 
| 五行 | 金 | 
| 易数 | 2 | 
| 火 | |
|---|---|
| 八卦 | 離 り | 
| 方位 | 東 | 
| 五行 | 火 | 
| 易数 | 3 | 
| 雷 | |
|---|---|
| 八卦 | 震 しん | 
| 方位 | 南 | 
| 五行 | 木 | 
| 易数 | 4 | 
| 風 | |
|---|---|
| 八卦 | 巽 そん | 
| 方位 | 東南 | 
| 五行 | 木 | 
| 易数 | 5 | 
| 水 | |
|---|---|
| 八卦 | 坎 かん | 
| 方位 | 北 | 
| 五行 | 水 | 
| 易数 | 6 | 
| 山 | |
|---|---|
| 八卦 | 艮 ごん | 
| 方位 | 東北 | 
| 五行 | 土 | 
| 易数 | 7 | 
| 地 | |
|---|---|
| 八卦 | 坤 こん | 
| 方位 | 西南 | 
| 五行 | 土 | 
| 易数 | 8 | 
本命卦を生年月日と性別から算出する

本命卦は生年月日から算出しますが、男性と女性で違います。
【男性】
① 生まれた西暦のそれぞれの桁の数を足します
例:1982年なら 1+9+8+2=20
② 2桁になる時は、それぞれの桁の数を足し、一桁にします。一桁ならそのままです
例:1982年なら 1+9+8+2=20 2+0=2
③ 11から②で出た数字を引きます。これが上の表の易数に当たります
例:1982年なら 1+9+8+2=20 2+0=2 11-2=8
(注意)易数が5になった場合は、易数は2とします
表から易数に当たる八卦が貴方の八卦となります。例の人の場合は「坤」となります。
【女性】
① 生まれた西暦のそれぞれの桁の数を足します
例:1982年なら 1+9+8+2=20
② 2桁になる時は、それぞれの桁の数を足し、一桁にします。一桁はそのままです
例:1982年なら 1+9+8+2=20 2+0=2
③ 女性は②で出た数字に4を足します。これが上の表の易数に当たります
例:1982年なら 1+9+8+2=20 2+0=2 2+4=6
(注意)易数が5になった場合は、易数は8とします
表から易数に当たる八卦が貴女の八卦となります。例の人の場合は「兌」となります。
本命卦がわかれば方位の吉凶がわかる
本命卦がわかると、自分固有の方位の吉凶がわかります。
本命卦によって、およそ東の方角に吉方位が多い東四命か、西の方角に吉方位が多い西四命に分類されます。自分が東四命か、西四命かを覚えておくと、とっさの判断に便利でしょう。
| 東四命 | 吉方位 | 
|---|---|
| 坎 | 北・東 東南・南  | 
| 震 | |
| 巽 | |
| 離 | 
| 西四命 | 吉方位 | 
|---|---|
| 艮 | 北東・南西 西・北西  | 
| 坤 | |
| 兌 | |
| 乾 | 
八宅盤でさらに詳しい吉凶を知る
もっと詳しい方位の吉凶を知りたい場合には、それぞれの本命卦の八宅盤を使用します。以下に、八宅盤からわかる各本命卦の方角の吉凶をまとめました。
東四命
| 坎 | |
|---|---|
| 北 | 伏位 小吉  | 
| 北東 | 五鬼 大凶  | 
| 東 | 天位 大吉  | 
| 東南 | 正気 最大吉  | 
| 南 | 延年 中吉  | 
| 南西 | 絶命 最大凶  | 
| 西 | 禍害 中凶  | 
| 北西 | 六殺 小凶  | 
| 震 | |
|---|---|
| 北 | 天位 | 
| 北東 | 六殺 | 
| 東 | 伏位 | 
| 東南 | 延年 | 
| 南 | 正気 | 
| 南西 | 禍害 | 
| 西 | 絶命 | 
| 北西 | 五鬼 | 
| 巽 | |
|---|---|
| 北 | 正気 | 
| 北東 | 絶命 | 
| 東 | 延年 | 
| 東南 | 伏位 | 
| 南 | 天位 | 
| 南西 | 五鬼 | 
| 西 | 六殺 | 
| 北西 | 禍害 | 
| 離 | |
|---|---|
| 北 | 延年 | 
| 北東 | 禍害 | 
| 東 | 正気 | 
| 東南 | 天位 | 
| 南 | 伏位 | 
| 南西 | 六殺 | 
| 西 | 五鬼 | 
| 北西 | 絶命 | 
西四命
| 艮 | |
|---|---|
| 北 | 五鬼 | 
| 北東 | 伏位 | 
| 東 | 六殺 | 
| 東南 | 絶命 | 
| 南 | 禍害 | 
| 南西 | 正気 | 
| 西 | 延年 | 
| 北西 | 天位 | 
| 坤 | |
|---|---|
| 北 | 絶命 | 
| 北東 | 正気 | 
| 東 | 禍害 | 
| 東南 | 五鬼 | 
| 南 | 六殺 | 
| 南西 | 伏位 | 
| 西 | 天位 | 
| 北西 | 延年 | 
| 兌 | |
|---|---|
| 北 | 禍害 | 
| 北東 | 延年 | 
| 東 | 絶命 | 
| 東南 | 六殺 | 
| 南 | 五鬼 | 
| 南西 | 天位 | 
| 西 | 伏位 | 
| 北西 | 正気 | 
| 乾 | |
|---|---|
| 北 | 六殺 | 
| 北東 | 天位 | 
| 東 | 五鬼 | 
| 東南 | 禍害 | 
| 南 | 絶命 | 
| 南西 | 延年 | 
| 西 | 正気 | 
| 北西 | 伏位 | 
グレーの方位がそれぞれの本命卦の凶方位となります。「絶命」「六殺」など、凶々しい字を見るだけで暗い気持ちになりそうです。
ですが、風水は運命論ではありませんので、本質を知ってバランスを取ることが大切です。以下それぞれの吉凶の意味を説明します。
生気(最大吉)は金運仕事運上昇!

生気は最大の吉方位です。言葉の通りに生き生きと活力がみなぎり活動的に動ける方位です。発展・活気・積極・行動・創造の意味があり、仕事の発展や金運上昇に最適な方位と言えます。
天医(大吉)は仕事、勉強、健康にもよし
「医」の文字がつくので、健康に関係がある寝室がこの方位にあると熟睡できるとも言われます。仕事・学業に集中できるデスクワークにも最適な方位と言われます。
延年(中吉)は恋愛結婚運も上昇し人間関係が円満になる
和合と成婚、協調を強める方位です。恋愛と結婚運の上昇にポイントになります。
伏位(小吉)はとにかく平穏無事な生活を望める方位
穏やかで、平穏無事な生活は無いにも代えがたいもの。家内安全をねがうなら、この方位を大切にしましょう。平和、安定、生育や・地道さなどの意味があります。
絶命(最大凶)の方位で長時間過ごしてはダメな縁起の悪い方位
仕事のトラブル、大損をしたり、破産することも。健康運が悪くなる方位で、不妊の原因にもなりそうです。破産・絶望・多病多災を意味します。
五鬼(大凶)の方位は予期せぬトラブルや過労が心配
火災や事故、過失でのトラブルや、盗難事件、過労で倒れるなどの意味があります。思っても見なかったアクシデントが起こりがちでしょう。
六殺(中凶)では身から出た錆のトラブルが起こりがち
舌禍、負債、浮気性などの意味があります。人と上手く行かない方位ですが、原因の多くは自分に。異性関係の乱れにも要注意です。水難事故にも注意。
禍害(小凶)は小さなトラブルの末にジリ貧に
小さなトラブルが起こりやすく、健康面でも心配の多い方位です。取り立てたお大きなトラブルにはならないものの、ジリ貧になることは否めません。
本命卦を生活に効果的に利用する3つの方法
自分の本命卦から、自分自身の吉方位と凶方位がわかったら、具体的に生活に生かして開運につなげましょう。
- 吉方位に頭を向けて寝る:家や部屋の吉方位に寝るのでもかまいません。
 - 吉方位に向かって座り仕事をする:家や部屋の吉方位に仕事部屋や勉強部屋を作るのも同じです。
 - 凶方位で過ごす時間をできるだけ短くする
 
家の間取りに本命卦を生かす
風水で大切なのはエネルギーの調和です。凶の方位でもその方位に何も置かないわけにはいきませんし、むしろ凶の方位に設置したほうがよい設備もあります。
| 最適な方位 | ポイント | |
|---|---|---|
| 玄関 | 吉方位特に生気 | 玄関は気の入り口 | 
| リビング | 吉方位 | 家庭運や財運が上昇 | 
| 寝室 | 吉方位 | 妊活の人は生気か延年に | 
| キッチン | 凶方位 | 悪い運気を燃やして流す働きがある | 
| トイレ | 凶方位 | といれが吉方位にあると健康運が悪くなる | 
| お風呂 | 凶方位 | 排泄の場所は凶方位に | 
風水の流派により考え方は若干違うのですが、水を扱う場所やトイレなど陰の気が溜まりやすい場所は凶方位に設置したほうが良いとされます。
それは、悪い溜まった気を「火で燃やして水で流してしまう=キッチン」「水で流してしまう=トイレ、お風呂場」意味があるのですが、同時にこれらの設備を日方位に置くと、良い運まで流してしまうと言う説があります。
そのため、凶方位に水を扱う設備を設けたほうが良いと言われるのです。
まとめ

冒頭のように共同で使う寝室などは、使う人の本命卦がわかったら、それぞれの吉方位が重なるように調整したいものです。
枕に向きを変えるだけでも方位は変わります。家族のメンバーのそれぞれの本命卦を生かした家造りで、健康で財運にも恵まれた生活が可能になるはずです。婚活、妊活中の人も上手に利用して夢を叶えましょう。
一見難しく見える本命卦ですが、簡単な計算で自分の本命卦が算出できるので、ぜひ生活に生かしたいものですね。