【九星気学】正しい基礎知識と相性、方位の調べ方【早見表付き】
こんにちは、管理人の凛です。
古代中国で生まれた方位術を基に、日本で気学としてまとめられた「九星気学(きゅうせいきがく)」では、生年月日から運勢や相性等を占う事が出来ます。
生まれ持った運勢や、自分の吉方位・凶方位、結婚式や引っ越しの良いタイミング等が分かり、より良い人生の過ごし方を実現する為のヒントが見えてきます。
長い歴史とともに深い知識が結集された九星気学の基礎知識を含め、あなたの本命星の調べ方や相性の良い人の調べ方等を詳しく見ていきましょう。
九星気学で生まれた瞬間に決まった運命が分かる
九星気学は、あなたが生まれた瞬間に決まった運命を知り、より良い人生を歩む為に役立つ知識を得る為の占いです。どのような成り立ちで生まれた占術なのか、具体的に分かる事等を確認してみましょう。
九星気学のベースは中国で生まれた「九星術」「方位術」
九星気学とは、中国で生まれた「九星術」や「方位術」がベースとなっています。九星術や方位術が伝えられた当時は、一般庶民に親しまれるような占術ではなく、貴族等上流階級のごく一部の人に知られていた占術でした。
しかし、江戸時代になると、一般庶民の間でも土地や家の運気を知る為に方位術が活用されるようになりました。そして大正時代、園田真次郎(そのだしんじろう)氏がこれまでの九星術や方位術を「気学」として分かりやすく簡略化しまとめたものが、現在の九星気学として伝えられています。
九星気学では、人のタイプは生まれた年によって以下の九星に分類されます。
- 一白水星(いっぱくすいせい)
- 二黒土星(じこくどせい)
- 三碧木星(さんぺきもくせい)
- 四緑木星(しりょくもくせい)
- 五黄土星(ごおうどせい)
- 六白水星(ろっぱくすいせい)
- 七赤金星(しちせききんせい)
- 八白土星(はっぱくどせい)
- 九紫火星(きゅうしかせい)
これら九星は、次のように構成されています。
- 1文字目:1から9までの数字
- 2文字目:7種類の色(白黒碧緑黄赤紫)
- 3文字目:五行(火水木金土)
「水星」等は惑星の事だと思ってしまう方も多いですが、惑星を示すのではなく五行説(この世のあらゆるものは五大元素から成り立つもの)という考え方に基づく「気」を表すものです。
ちなみに、惑星の名前は五行説に基づき名付けられたもので、方角や季節、臓器、感情…等あらゆるものが五行説に基づいて相関関係にあるとされています。
九星気学は本命星・月命星・日命星の3つから自分の運命が分かる
九星気学で運命を占う際には、生まれた年で決まる「本命星(ほんみょうしょう)」と、生まれた月で決まる「月命星(げつめいせい)」、さらに生まれた日で決まる「日命星」という3つが用いられます。
この3つのなかでも一般的に用いられ、かつ、九星気学の基本となるのが、本命星です。
本命星に基づいて自分の性格や素質を客観的に知る事が出来、自分では気付かなかった才能を見つけ出すヒントを得る事も可能です。
また、家族や好きな人等自分の身近にいる人の本命星を調べると、その人の性格や素質が分かり、上手な付き合い方が出来るようにもなります。
他にも、吉方位や凶方位等を調べる事で、マイホームを建てるのに良い場所や、結婚式や引っ越しのタイミング等、日常生活における運勢を確認する際にも役立ちます。
より詳細に占うなら月明星や日明星を参考にする
本命星以外の、月明星、日明星はそれぞれに特徴があります。
生まれた月で決まる月明星は、大人になるにつれて表面に表れづらくなります。一方、生まれた日で決まる「日明星」は、生後数週間ほどで影響力がなくなってしまいます。
そのため、一般的に九星気学で運命を占う時には、この2つは使われません。ですが、より具体的に性格や運命を占う場合には、月明星も日明星も用いられます。
九星気学で相性や吉凶方位が分かる理由
九星気学を活用する事で第三者との相性や吉凶方位を知る為には、九星を構成している五行説を理解しておく必要があります。
五行はそれぞれ相関関係にあり、一方は得があり一方は相手に尽くす事で福を得る関係の「相生(そうしょう)」と、一方は相手を傷つけて一方は傷つけられる関係の「相剋(そうこく)」で成り立っています。
【相生(そうしょう)】 | 【相剋(そうこく)】 |
---|---|
木⇒火(木が燃えて火を生む) 火にとって木は◎・木にとって火は○ |
木⇒土(木は土から養分を吸い取る) 土にとって木は×、木にとって土は△ |
火⇒土(燃えて灰になり土にかえる) 土にとって火は◎・火にとって土は○ |
土⇒水(土は水を濁す) 水にとって土は×、土にとって水は△ |
土⇒金(土の有機物が反応して金属を生み出す) 金にとって土は◎・土にとって金は○ |
水⇒火(水は火を消す) 火にとって水は×、水にとって火は△ |
金⇒水(金属の表面が凝結して水が生じる) 水にとって金は◎・金にとって水は○ |
火⇒金(火は金属を溶かす) 金にとって火は×、火にとって金は△ |
水⇒木(水が木を育てる) 木にとって水は◎・水にとって木は○ |
金⇒木(金属は木を切る) 木にとって金は×、金にとって木は△ |
このような相生と相剋の原理に基づき、人との相性や吉凶方位を判断出来ます。
九星気学における本命星の調べ方
早速、九星気学におけるあなたの本命星を調べてみましょう。
本命星は生まれた年によって決まります。ここで注意しなければいけないのが、生まれた年は元旦(1月1日)から大晦日(12月31日)で考えるのではなく、旧暦で一年の始まりとする立春(2月4日前後)を基準にして考える点です。
同じ年に生まれた場合でも、1月1日~2月3日生まれた人と、2月4日以降に生まれた人は本命星が違う点に注意しましょう。
本命星の早見表
あなたの本命星を知るためには、以下の表を参考にしてみて下さい。
注意:1月1日から2月3日生まれの方は前年の本命星です。
1999年(平成11年)2月10日生まれ ⇒ 一白水星
1999年(平成11年)2月1日生まれ ⇒ 二黒土星
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白水星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1945年 (昭和20年) |
1944年 (昭和19年) |
1943年 (昭和18年) |
1942年 (昭和17年) |
1941年 (昭和16年) |
1940年 (昭和15年) |
1939年 (昭和14年) |
1938年 (昭和13年) |
1937年 (昭和12年) |
1954年 (昭和29年) |
1953年 (昭和28年) |
1952年 (昭和27年) |
1951年 (昭和26年) |
1950年 (昭和25年) |
1949年 (昭和24年) |
1948年 (昭和23年) |
1947年 (昭和22年) |
1946年 (昭和21年) |
1963年 (昭和38年) |
1962年 (昭和37年) |
1961年 (昭和36年) |
1960年 (昭和35年) |
1959年 (昭和34年) |
1958年 (昭和33年) |
1957年 (昭和32年) |
1956年 (昭和31年) |
1955年 (昭和30年) |
1972年 (昭和47年) |
1971年 (昭和46年) |
1970年 (昭和45年) |
1969年 (昭和44年) |
1968年 (昭和43年) |
1967年 (昭和42年) |
1966年 (昭和41年) |
1965年 (昭和40年) |
1964年 (昭和39年) |
1981年 (昭和56年) |
1980年 (昭和55年) |
1979年 (昭和54年) |
1978年 (昭和53年) |
1977年 (昭和52年) |
1976年 (昭和51年) |
1975年 (昭和50年) |
1974年 (昭和49年) |
1973年 (昭和48年) |
1990年 (平成2年) |
1989年 (平成元年) |
1988年 (昭和63年) |
1987年 (昭和62年) |
1986年 (昭和61年) |
1985年 (昭和60年) |
1984年 (昭和59年) |
1983年 (昭和58年) |
1982年 (昭和57年) |
1999年 (平成11年) |
1998年 (平成10年) |
1997年 (平成9年) |
1996年 (平成8年) |
1995年 (平成7年) |
1994年 (平成6年) |
1993年 (平成5年) |
1992年 (平成4年) |
1991年 (平成3年) |
2008年 (平成20年) |
2007年 (平成19年) |
2006年 (平成18年) |
2005年 (平成17年) |
2004年 (平成16年) |
2003年 (平成15年) |
2002年 (平成14年) |
2001年 (平成13年) |
2000年 (平成12年) |
2017年 (平成29年) |
2016年 (平成28年) |
2015年 (平成27年) |
2014年 (平成26年) |
2013年 (平成25年) |
2012年 (平成24年) |
2011年 (平成23年) |
2010年 (平成22年) |
2009年 (平成21年) |
2019年 (平成31年・令和元年) |
2018年 (平成30年) |
本命星の特性から分かる特徴
あなたの本命星が持つ特性から分かる特徴や定位(じょうい・本来位置している方位)を確認してみましょう。
一白水星 | ・「水」の性質 ・定位は北 ・環境の変化に適応しやすい ・コツコツ努力を積み重ねるのは苦にならない ・人とは一定の距離で付き合おうとする ・人に依存されやすい傾向がある |
---|---|
二黒土星 | ・「黒い土」の性質 ・定位は西南 ・人の本質を見抜く才能に秀でている ・仕事に没頭しやすい ・細かい事にこだわる傾向がある |
三碧木星 | ・「若い木」の性質 ・定位は東 ・才能豊か ・物怖じせずに挑戦したがる ・焦りすぎて短気な面もある |
四緑木星 | ・「大きく茂った木」の性質 ・定位は東南 ・社交的で人に好かれやすい ・無理をし過ぎる傾向がある ・寂しがり屋な面もある |
五黄土星 | ・「黄色い土」の性質 ・定位は中宮 ・自己中心的な面もある ・周囲の人に恵まれやすい ・頭にきたら血が上りやすい |
六白金星 | ・「白金」の性質 ・定位は西北 ・プライドが高い ・頑固で意見を曲げない面がある ・何を考えているか分かりにくい |
七赤金星 | ・「明るい金」の性質 ・定位は西 ・社交的で盛り上げ役 ・神経質な面もある ・立ち直りが早い |
八白土星 | ・「白い土」の性質 ・定位は東北 ・正義感が強い ・気が変わりやすい面もある ・決めた事はしっかりやり通す |
九紫火星 | ・「火」の性質 ・定位は南 ・派手で目立ちたがり ・表現力を発揮するのが得意 ・熱しやすいが冷めやすい面もある |
月命星の特性からより詳しい特徴が分かる
生まれた年が同じであれば本命星も同じであるため、同い年の人間が全て同じ性格なのではと思うかもしれませんが、そうとは限りません。
生まれた年から分かる本命星だけでなく、生まれた月で分かる月命星や、生まれた日で分かる日命星、さらに生まれた年の干支等まで知る事で、より詳しい分析が出来ます。
運勢の大元は本命星の特性が握る事になりますが、月命星の特性はあまり表面に出てこない部分で見られます。よって、個々の性格に違いが表れるのだと考えられるのです。
まずは、あなたの月命星を知る方法を紹介しますので参考にして下さい。
本命星 | 計算ルール |
---|---|
一白水星、四緑木星、七赤金星 | 10または19から生まれた月を引く |
二黒土星、五黄土星、八白土星 | 4または13から生まれた月を引く |
三碧木星、六白土星、九紫火星 | 7または16から生まれた月を引く |
- 1月生まれの人の生まれた月は「13」として計算します。
また、節月で考えるので、生まれた日によっては以下のルールによって前月生まれで考えるのがポイントです。
節入り | 生まれた日に該当する生まれ月 |
---|---|
寅月(いんげつ)⇒立春2月4日 | 2月1日~3日⇒1月 |
卯月(ぼうげつ)⇒啓蟄3月6日 | 3月1日~5日⇒2月 |
辰月(しんげつ)⇒清明4月5日 | 4月1日~4日⇒3月 |
巳月(しげつ)⇒立夏5月6日 | 5月1日~5日⇒4月 |
午月(ごげつ)⇒芒種6月6日 | 6月1日~5日⇒5月 |
未月(びげつ)⇒小暑7月7日 | 7月1日~6日⇒6月 |
申月(しんげつ)⇒立秋8月8日 | 8月1日~7日⇒7月 |
酉月(ゆうげつ)⇒白露9月8日 | 9月1日~7日⇒8月 |
戌月(じゅつげつ)⇒寒露10月9日 | 10月1日~8日⇒9月 |
亥月(がいげつ)⇒立冬11月8日 | 11月1日~7日⇒10月 |
子月(しげつ)⇒大雪12月8日 | 12月1日~7日⇒11月 |
丑月(ちゅうげつ)⇒小寒1月6日 | 1月1日~5日⇒12月 |
1999年(平成11年)2月10日生まれの人の本命星は一白水星です。
10-2=8 なので月命星は八白土星です。
本命星である一白水星の特性がメインとなるので「地道にコツコツ頑張るタイプ」で、月命星となる八白土星の特性である「決めた事はやり通す」部分があるため、目標に向かって最後まで頑張る性格の人だと判断出来ます。
1999年(平成11年)1月10日生まれの人は節分前が誕生日なので、旧暦で考えて1998年(平成10年生まれ)となるので本命星は二黒土星です。
13-13=0 なので月命星は九紫火星です。
本命星である二黒土星の特性がメインとなるので「仕事に没頭するタイプ」で、月命星となる九紫火星の特性である「熱しやすく冷めやすい」部分があるため、仕事はしっかり頑張るけれどうまくいかないと投げ出してしまう傾向がありそうです。
1999年(平成11年)1月3日生まれの人の本命星は二黒土星で、生まれた日が丑月(1月)の節入り前なので前月の12月生まれとして考えます。
13-12=1 なので月命星は一白水星です。
こちらは月命星となる一白水星の特性である「地道にコツコツ頑張る」所が活かされて、しっかり仕事をやり遂げるまで頑張る性格と考えられます。
本命星の見方まとめ
本命星は生まれた年によって決まっていますが、1月1日から2月3日までに生まれた方は前年の本命星になる点に注意しましょう。
本命星の特性からその人の運命や性格等が見えてきますが、より詳しく分析する為には生まれた月や生まれた日、干支等が関係してきます。
月命星の調べ方も合わせて確認しながら総合的に判断する事をオススメします。
九星気学から分かる相性の調べ方
九星気学で人との相性や吉凶方位を調べる際には、五行説の相関関係を参考にします。
相手を生み出す関係となる「相生」や、同じ「気」を持つ関係は吉、逆に相手を滅ぼす関係となる「相剋」は凶となります。
九星気学で分かる相性の早見表
自分と相手との本命星を参考にして五行説の関係から相性を判断した結果は以下のようになります。
○ 大吉、△ 吉、× 凶
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一白水星 | △ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
二黒土星 | × | △ | × | × | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
三碧木星 | ○ | × | △ | △ | × | × | × | × | ○ |
四緑木星 | ○ | × | △ | △ | × | × | × | × | ○ |
五黄土星 | × | △ | × | × | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
六白金星 | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | △ | ○ | × |
七赤金星 | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | △ | ○ | × |
八白土星 | × | △ | × | × | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
九紫火星 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | △ |
九星気学で相性が悪い人とうまく付き合う方法
相手の本命星を調べてみたら、自分とは相性が悪い本命星の持ち主でショックを受けた!という方も多いと思いますが、相性が悪いからといって疎遠になる必要はありません。
例えば「火」の性質を持つ九紫火星の人は、「水」の性質を持つ一白水星の人が特に苦手で、「金」の性質を持つ六白金星、七赤金星の人からは疎ましく思われる為、あまり相性が良くありません。
なかなか意見が合わなくて対立する事があるかもしれませんが、相手の本命星が持つ特性をしっかり理解出来ていれば性格の特徴を見抜けるので、どのように付き合えば良いのかが見えてきます。
相性が良い場合は意見が対立する事は少ないかもしれませんが、お互いの特性をよく理解していなければ意見がぶつかる可能性がある点も覚えておきましょう。
九星気学で分かる吉凶方位の調べ方
九星気学で分かるのは人との相性だけでなく、自分にとって良い方位についても調べられます。
例えば旅行に出かけてパワースポットに行きたいと計画した時に、自分にとって良い方位にあるパワースポットを訪れると運気もアップします。
吉方位と凶方位は相性の早見表とほぼ同じですが、自分と同じ本命星は含まれず、五黄土星の上位は中宮なので以下のようになります。
○ 吉方位、× 凶方位
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一白水星 | – | × | ○ | ○ | – | ○ | ○ | × | × |
二黒土星 | × | – | × | × | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
三碧木星 | ○ | × | – | ○ | – | × | × | × | ○ |
四緑木星 | ○ | × | ○ | – | – | × | × | × | ○ |
五黄土星 | × | ○ | × | × | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
六白金星 | ○ | ○ | × | × | – | – | ○ | ○ | × |
七赤金星 | ○ | ○ | × | × | – | ○ | – | ○ | × |
八白土星 | × | ○ | × | × | – | ○ | ○ | – | ○ |
九紫火星 | × | ○ | ○ | ○ | – | × | × | ○ | – |
九星の配置は毎年変化する為、その年によって吉方位と凶方位が変わり、凶方位が上記以外にも増える場合があります。
- 五黄殺(ごおうさつ)
- 暗剣殺(あんけんさつ)
- 本命殺
- 本命的殺
五黄土星が中宮にない年は五黄土星の方位が大凶の「五黄殺」となるのでこの方位は避けましょう。
また、五黄殺の反対側になる方位は「暗剣殺」といってこちらも大凶の方位となります。
自分の本命星のある方位が「本命殺」、本命殺の反対側が「本命的殺」でいずれも凶方位となります。
令和元年の九星図は以下の通りです。
七赤金星(南東) | 三碧木星(南) | 五黄土星(南西)五黄殺 |
六白金星(東) | 八白土星 | 一白水星(西) |
二黒土星(北東)暗剣殺 | 四緑木星(北) | 九紫火星(北西) |
例えば本命星が三碧木星の人の場合、基本となる吉方位と凶方位は以下のようになります。
吉方位:一白水星、四緑木星、九紫火星
凶方位:二黒土星、六白水星、七赤金星、八白土星
令和元年の九星図を確認すると、五黄殺(南西)、暗剣殺(北東)、本命殺(南)、本命的殺(北)となりますので、吉方位の四緑木星は凶方位となって、この年に限っては吉方位が一白水星の西と、九紫火星の北西だけとなります。
この場合、東京にお住まいであれば東京から見ると北にある栃木県の日光東照宮がパワースポット巡りにオススメです。
吉凶方位を調べる際には、必ずその年の九星図で方位を確認して下さい。
九星気学で分かる相性まとめ
本命星の相性は五行説の相関関係を考えるととても分かりやすいです。
相性が悪かった場合でも、相手の本命星が持つ特性を理解出来ればうまく付き合えるようになります。
吉凶方位を確認する際にも五行説の相関関係が基本となりますが、九星図は毎年変動して凶方位も変わるので、必ずその年の九星図を確認してから判断しましょう。
まとめ
九星気学は古くから伝えられる九星術や方位術が分かりやすく判断出来るようになった占術です。
基本的な占いのルールを覚えておくと、人間関係や旅行、引っ越し、日取り決め・・・等様々な用途に応用出来ます。
今回ご紹介した内容は九星気学の基礎的な内容ですが、色々な場面で応用出来る内容でもあるので、是非参考にしてあなたの日常生活に活かして下さい。