MENU

【座敷わらしとは】幸運の前兆!見えると幸せに!伝説や画像まとめ!

座敷わらし

こんにちは、管理人の凛です。

多くの日本人が知っている子供の精霊と言えば「座敷わらし」です。古い日本家屋や旅館等にいて、いたずらをする子供の霊と言う印象がありますが、幸運をもたらしてくれるとも言われています。

今回は、座敷わらしとはどのような存在なのか、どのような幸運を私達にもたらしてくれるのか、どこで会えるのか等について詳しく解説いたします。

目次

座敷わらしはざんぎり頭の子供の姿をしている精霊

座敷わらしはざんぎり頭の子供の精霊

座敷わらしというのは、岩手県を中心とした東北地方で言い伝えられている精霊のような存在で、妖怪や神様と言われる事もあります。

その名のとおり、古家の座敷や蔵に住み、おかっぱかざんぎり頭の幼い子供の姿をしています。

一般的に、「赤ら顔をした垂れ髪の5、6歳くらいの子供」と言われていますが、年恰好はその家によって異なり、3歳くらいから15歳くらいまでと年齢に開きがあります。

性別は男女両方見られ、男の子は黒っぽい着物、女の子は赤いちゃんちゃんこや小袖等を着ている事が多いようです。

いたずら好きだが幸運をもたらすという言い伝えがある

座敷わらしは小さい子供の精霊なので、家人にいたずらして驚かせたりしますが、見た人に幸運をもたらしてくれる守り神的な存在です。一方、座敷わらしが去ると没落するとも言われているため、膳部(かしわでべ)を供えて大事に祀る家もあります。

いたずらに関しては、糸車を回す音を夜中に立てたり、灰の中に小さな足跡をつけたり、夜に客人の布団の上にまたがり枕を返したりすると言われています。力がとても強いので、大人でもかなわないほどです。座敷わらしを見ると金縛りにあうと言われるのはその為でしょう。

作家の柳田国男が明治43年に発表した小説「遠野物語」には、岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承として座敷わらしの事が書かれています。

それには、座敷わらしが去った家の家族が食中毒で全滅したという話や、資産家の家の子供が座敷わらしを弓矢で射た所、座敷わらしが家を去ってしまい家運が傾いたという話があります。

東北各地に座敷わらしの伝説が存在している

岩手県早池峰神社

座敷わらしの存在が古くから伝えられている東北地方には、さまざまな座敷わらしの伝説が存在しています。

そもそも、座敷わらしが岩手県をはじめとする東北地方で古くから言い伝えられている理由としては、昔東北地方で飢饉が起こった時、口減らしの為に間引かれた子供の霊が座敷わらしになったという説があるからです。

亡くなった子供はお墓に葬られるのではなく、台所や土間に埋められる事が多かったため、その子供の霊が家にとりついたと考えられました。

そんな座敷わらしにまつわるエピソードを2つご紹介しましょう。

山形県東村山郡の座敷わらし

座敷わらしの宿として知られる山形県東村山郡のタガヤマ村に宿泊した女性の話です。

その女性は10年もの間不妊に悩まされていました。

座敷わらしがいると言われる旅館に泊まった所、夜中にオーブ(光の玉)のようなものが出現するのを目撃します。そのあとほどなくして妊娠が発覚し、出産しました。

現れたのは座敷わらしだったのではないかと言われています。

岩手県の醜い座敷わらし

岩手県にはこんな言い伝えが残っています。

薪を売って生活をしていたある貧しい男が、水神へのお供え物にしようと売れ残った薪をすべて海へ投げ込みました。

すると、海から水神の使いの者が現れ、男を竜宮城へと招待したのです。そして帰り際、薪のお礼にと醜い姿をした男の子供を連れて帰るように言われました。

その醜い子供は、男が言った事をすべて叶えられる不思議な力を持っていましたので、たくさんの富を得られ、男は大変裕福になりました。

しかし、あまりに醜いその姿に男は我慢出来なくなり、醜い子供を家から追い出しました。すると、醜い子供がくれた全ての富は消えてなくなってしまったという事です。

この話は、「竜宮童子」と言われ、座敷わらしのエピソードとして語り継がれています。

座敷わらしがもたらすと言われる幸運

出世した男性

座敷わらしが住み着くとその家は繁盛し、去ると家運が傾くと言われています。

なお、座敷わらしは「人につく」とも言われていて、気に入った人にはどこであっても会いに来てくれるそうです。子供が好きなおもちゃやお菓子をお供えして、待ってみるのもいいかもしれませんね。

具体的に座敷わらしがもたらすと言われている幸運を紹介しましょう。

男性は出世する

男性で座敷わらしを見た者は出世すると言われています。仕事で成功したり、富を得られたり、仕事上の幸運に恵まれるという事です。

戦時中には、座敷わらしを見た青年が徴兵を免れ、同じ時期に出兵した青年のほとんどが戦死したという出来事もあったそうです。

女性は幸せな結婚・妊娠が出来る

女性で座敷わらしを見た者は玉の輿に乗れると言われています。また、見たあとに子宝に恵まれたというエピソードも沢山残っています。

幸せな結婚・妊娠が出来るとあって、座敷わらしに会いに行こうとする女性も少なくありません。

座敷わらしに会える場所3選

座敷わらしに会える場所3選!

座敷わらしに会えるかもしれないと言われている場所を3つご紹介します。もし座敷わらしに会って幸運を手に入れたいという方は是非行ってみて下さいね。

岩手県二戸市「緑風荘」

座敷わらしが出る事で有名な宿が、岩手県二戸市、金田一温泉郷の中にある旅館「緑風荘」です。

こちらの座敷わらし伝説は、約670年前の南北朝時代にさかのぼります。

現在、岩手県にある「緑風荘」という旅館の先祖である藤原朝臣藤房(万里小路藤房)は南朝の後醍醐天皇に仕える身でした。しかし、南北朝戦争で南朝が負け、北朝の足利軍に追われた藤原朝臣藤房は現在の東京都あきる野市に身を隠し、そのあと現在の岩手県二戸市にたどり着きました。

この時、2人いた子供のうち、当時6歳だった「亀麿(かめまろ)」が病で倒れてしまいます。「末代まで家を守り続ける」といって息を引き取ったと言われており、その後奥座敷の槐(えんじゅ)の間に座敷わらしが現れ始めたという事です。

「槐(えんじゅ)の間」は現在も座敷わらしに会える部屋として有名ですが、他の部屋でも和室・洋室問わず気配を感じられるという事なので、気になる方は是非訪れてみましょう。亀麿様を祀った「亀麿神社」も敷地内にあり、お参りする事も可能です。

なお、緑風荘の先代当主自身も大学3年生の夏に金縛りに遭い、白っぽい着物を着たおかっぱ頭の子供と母親らしき女性の幽霊を見たそうですよ。

住所 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字長川41
電話番号 0195-27-2131
電話受付時間 9:00~20:00

岩手県盛岡市「菅原別館」

別名「出世の宿」とも言われている菅原別館は、座敷わらしに会えると評判の緑風荘と同じくらい有名な旅館です。

客間24番が「出世の間」と呼ばれ、テレビや雑誌で度々取り上げられる「座敷わらしが出る部屋」です。座敷わらしが喜ぶという理由からぬいぐるみやおもちゃ等が沢山置いてあり、旅館には少し珍しい光景で不思議な体験が出来ます。

訪れる際は座敷わらしが好みそうなお菓子やぬいぐるみ等を持って行くと気に入られるかもしれません。

部屋数が少ないのと、人気の旅館という事から予約が取りにくく、1年待ちは当たり前です。どうしても泊まってみたい方は早めの予約をオススメします。

住所 〒020-0881 岩手県盛岡市天神町1-30
電話番号 019-622-3330

岩手県九戸郡「民宿苫屋(とまや)」

築150年以上の南部曲り家の民宿&カフェです。

ご夫婦が2人で切り盛りしており、部屋は3つしかありません。電話がないので宿泊予約はお手紙で!というとても珍しい宿です。

無農薬・不耕起で育てた野菜を創作料理にアレンジし、囲炉裏端でいただけるので、古民家が好きな方にはたまらないですね。

これだけ古い民宿ですから、もちろん座敷わらしに会ったというエピソードも複数あります。宿泊が難しい方はお茶を飲みにだけでも訪れてみてはいかがでしょうか?運がよければ座敷わらしの気配を感じられるかもしれません。

住所 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田第5地割22
※予約の際は手紙を送って下さい
営業時間 カフェ・ランチは9:00~18:00頃まで(予約不要)
定休日 毎週月曜日(冬季12月末~2月末日までは休業)

岩手県にはまだまだ沢山の古い民宿や旅館があります。

座敷わらしがどこかの民宿や旅館にいるかもしれないので、試しに泊まってみて新しい「座敷わらしスポット」を探してみるのも楽しいかもしれません。

座敷わらしが出ると言われる宿「緑風荘」に泊まった有名人

原敬の銅像

最後に、座敷わらしが出ると評判の旅館「緑風荘」に泊まった有名人をご紹介しましょう。

少し挙げただけでもこれだけの有名人が緑風荘を訪れて成功を収めています。

原敬

第19代内閣総理大臣である原敬氏は総理就任前の東北遊説の時に宿泊しました。その後、総理大臣になっているので大出世という事になります。

米内光政

第37代内閣総理大臣。海軍大臣、聯合艦隊司令長官を歴任した人物です。米内氏も緑風荘に宿泊した後に総理大臣になっています。

福田赳夫

第67代内閣総理大臣。息子である福田康夫氏(第91代内閣総理大臣)も宿泊しています。

田子一民

第33代衆議院議長。座敷わらしに会ったあと、政治家として出世したと言われています。

本田宗一郎

本田技研工業の創業者。バイクでツーリングしている時に緑風荘に宿泊。その後、事業が拡大したという事です。

松下幸之助

パナソニックの創業者。宿泊後、世界規模で事業を展開する事になりました。

稲盛和夫

実業家。京セラ・第二電電(現KDDI)創業者で、現在京セラ名誉会長を務めています。宿泊後に事業の立て直しに成功しました。

金田一京助

作家。緑風荘の常連客で、当主である五日市家とも交流がありました。作家、学者として出世しています。

遠藤周作

作家。緑風荘で座敷わらしに会い、作品にその時のエピソードをつづっています。

水木しげる

漫画家。日本を代表する漫画家のひとりとして有名です。緑風荘の「槐の間」で受けた雑誌の取材で、座敷わらしとの出会いを詳細に述べています。

つのだじろう

心霊研究家。テレビ放送の際、緑風荘に奉納された座敷わらしの絵に描いてあった眼球が動いたという事で当時話題になり、ご自身も有名になりました。

水戸泉政人

元大相撲力士、水戸泉。「槐の間」に宿泊した後、幕内優勝を果たしています。

ゆず

音楽デュオ。ストリートミュージシャンとして活動していましたが、メジャーデビューを果たし、現在に至ります。

まとめ

座敷わらしは小さな子供の精霊で、見る人に幸運をもたらしてくれると言われています。会いに行く時は子供が好きなものを持って行くと喜んでくれるかもしれません。ただし、お菓子やぬいぐるみはお捧げしたら必ず持ち帰りましょう。

また、子供は綺麗な心の人が分かるものです。会いに行く場合でも、「出世したい!玉の輿に乗りたい!」という欲を丸出しにして行くのはやめましょう。そして、会えないからといって文句を言うのも逆効果です。是非、座敷わらしを喜ばせてあげる気持ちで会いに行きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次